年齢は関係ない?投資を始めるのに遅い人、早い人、タイムイズマネー
いつ海外投資を始める?今でしょ!?
「もうすこしお金を貯めて運用や投資を始めてみよう」
そう考えている若い人も多いと思います。
でも、いまは少額から始められる投資もあります。
破綻必須の日本の年金を信じるよりも、海外投資のほうが利益をうむのは明らかです。
投資というと、リスクがあり、デメリットばかり浮かぶ人も多いですが、
むしろ投資しても運用しても元金が保証される商品はかなりあり、
ゼロ金利でそのまま銀行に預けているのはむしろ、せっかくお金を安全に運用できるチャンスを逃しているといえるのです。
もし日本がこれからハイパーインフレになったら、いまの30万円は、3万円くらいの価値しかもたなくなるかもしれません。
3万円じゃ生活できないのに年金で入金されるのはそれだけ。
それでは老後の生活はどうにもなりません。
そのために、円だけではなく外貨での貯金をしたり、
より大きい利回りを見込める投資商品を購入、
そしてリスク分散のためのポートフォリオ構築を進めるべきでしょう。
ハイリスクハイリターンだけではなく、
ローリスクローリターンの投資をすることでバランスをとるのです。
いまは若い人の間でも不動産物件投資を本気でやっていて、副収入を得ている人もいます。
今のお金の価値は、数年後同じではない
いまのお金の価値は、10年後、20年後、同じではありません。
一番怖いのがインフレです。
日本の将来はそのインフレリスクにどれだけ備えられるかにかかっています。
日本円だけの貯蓄しかない人は、危険といえるでしょう。
日本の国がどれだけ借金を抱えているか知っていますか。
他国が債権国ではないからといって、日本が将来安泰とは限りません。
自衛の手段のために、まず経済が順調に回復しているアメリカの通貨ドルを購入してみてください。
FRBが利上げに踏み切ったドルはこれからますます伸びていくでしょう。
資産運用として、不動産投資も選択肢に入れてみましょう。
もし親族が持っている不動産があれば、将来的にそれをどのように運用するか、本気で考えてみましょう。
いまは低金利にあるので、住宅ローンも金利が安く借りやすいです。
マイホームと賃貸を併用する住宅を建てることによって、ローンを返済できる収益物件を同時に得ることもできます。
二世帯、三世帯住宅の建て替えのタイミングで考えてみてもいいと思います。
このように、日本が低金利のうちに手を打っておいたほうがいいことも沢山あるのです。
消費税が8パーセントから10パーセントになる前というのも大事です。
日本国内だけではなく、海外の価値に目を向ける
海外の投資物件のローンを組むことは、なかなか難しいと思われがちです。
が、実は、日本でも借り入れすることができます。
自己資金の比率が30パーセントなどの借り入れ条件をクリアしたり、
日本にある不動産を担保にいれて借り入れるなど、様々な方法があります。
日本での利回りがあまり期待できないなら、
高利回りが期待できる海外物件に投資したほうがよりお金を増やすことにもつながります。
行動や目をつけるのが早ければ早いほど、それによってもたらされる利益は大きいものとなります。
すでにサラリーマンを続けているだけで老後や将来の暮らしが保証される時代は終焉を迎えて、
いまはすべて自助努力で資産を増やしていかなければいけない時代に突入しています。
日本だけではなく、海外の不動産情報もいまはネットで簡単に手に入ります。
仲介業者だけではなく、自分がターゲットを絞った場所や物件などを個人的に視察をする。
そういった行動が、将来のポートフォリオに繋がるのです。
年齢が若いからといって投資にはまだ早い。
それは間違いです。
保険だって早めに入ったほうが安い上に保証内容も良い、
また数年ごとのボーナスや解約返戻金だってもらえる回数や額が多くなります。
もちろんこんな低金利時代ですから、もっと利回りの良い商品、たとえば不動産に投資したほうが有利なのは自明の理です。
自分にとって一番運用しやすいものはなにか
それをよく考え、損のない投資をはじめましょう。
まさに資産を投資、運用しないこと自体が大きなリスク
タイムイズマネーが世界の常識です。
40代に入って、お金がある程度たまってからでは遅いかもしれません。
20代、30代に早めにお金のことを意識し、より確実に増やす方法を考えることを忘れないでください。
毎日新聞の経済面を読んだり、世界経済についての先行きなどを意識しておくと、よいタイミングを見計らうことができるかもしれません。
コメントを残す