「日本メコン経済産業協力イニシアチブ」タイの地政学的な優位性がもたらす投資熱
ごきげんいかがどすか? 京都の次にタイが大好き、京都丹後のハンナです。 今日は経済ネタどすえ。 丹後の馴染みの居酒屋で、殿方とお酒を酌み交わしまして、ちょっと酔うてしもた笑 でもウチ、しつこい殿方はキライや
タイの青年識字率は98.1% 日本、シンガポールと並んで教育熱心な国
ごきげんいかがどすか? 京都の次にタイが大好き、京都丹後のハンナです。 最近ウチとこに、タイからの留学生がいらはりまして。 私は普段、お花の稽古をしているんですが、まぁタイからの生徒さんは大層マジメどすなぁ
タイ新国王にワチラロンコン皇太子が即位 民政復帰や政治対立の解消が今後の課題
ごきげんいかがどすか? 京都の次にタイが大好き、京都丹後のハンナです。 寒い季節でおますなぁ。 こんな時には、温かい常夏の島に連れていってくれる殿方が恋しくなるもの……。 そう温かいと言えば、タイの政治が動
インドネシアとマレーシアの共通項~“ナシゴレン”文化が島々をつなぐ!? 食べ物から見る東南アジア丸わかりvol.001
スラマッパギ (おはようございます)! ナシゴレン大好き親父、世田谷在住のヤマガタです。 どれくらい好きかというと、朝昼晩10日間食べ続けても飽きがこないくらい大好きですねー。 人生最後の食べ
今日からあなたもバリっ子!“ギギッ”のカリンダ峡谷で思わず童心に戻れるキャニオニングを満喫♪
スラマッパギ (おはようございます)! バリ大好き親父、世田谷在住のヤマガタです。 せっかく海外に出かけるのでしたら、思いっきり現地を楽しみたいですよね。 つい、観光やショッピングにばかり目が行きがちですが、今回は“キャ
“ウブドゥ”へようこそ!法改正でバリ島への投資熱は上昇中♪
時間を気にせず過ごしたい人におススメな島“ウブドゥ” スラマッパギ (おはようございます)! 今日は日本人にも、馴染みのあるバリ島の魅力をお伝えします。 実はバリ島は、日本人だけではなく、イン
韓国への不動産投資の秘訣 人口が下がっても不動産価値が上がる理由
今後日本は低出産、高齢化の時代を迎え、全体の人口も減っていくと予測されている。 お隣の国、韓国はどうだろうか。 韓国もまたそんな日本と同様に今後人口が持続的に減少していく傾向があるようだ。 一般的に、不動産の投資価値は、
経済特区ジョホール州から目が離せない理由とマレーシア不動産投資の魅力
マレーシアの不動産投資の魅力 マレーシアの国土は東南アジアにあるマレー半島とボルネオ島の一部の地域から構成されている。 そして東南アジアにおいては、南側は世界の金融先進国であるシンガポールがあり、 北側には世界中にある企
あなたも億万長者になれるかも!? GCC投資とバーチャル不動産の魅力
今、日本や、韓国、世界の一部の人のみ注目している、夢のような投資案件がある。 こういった、おいしい話は水面下で静かに、けれど、激しく動いている。 しかし、内容を知っている人数はいまはまだわずかである。 それは、ある日突然
日本の土地は価値を生むのか?海外投資と比較してみる
これからの日本の不動産、海外不動産投資の将来性 日本はこれから2020年の東京オリンピックに向けて、東京の再開発が行われ、 経済に弾みがつくことが予想されますが、その後は一体どうなるのかは不透明です。 もちろん世界に誇る